備忘録  ―マイ(ス)ペースで日々を愉しむ―

登山・スキー・自転車などのアウトドア的な日記が中心 併せて立ち寄った温泉やグルメなどについても記録としてまとめていきます

2015/12/26 【奥多摩】 三頭山登山 -奥多摩三大急登・ヌカザス尾根を経て-

  • はじめに

年末年始の帰省などをはさみ、思ったよりもブログを更新できずだったが、備忘録として、年末に三頭山に上りに行った時の記事をまとめる。

基本的には、ヤマレコに投降した山行記録(12/26 浮橋から三頭山 [山行記録] - ヤマレコ)と同じ。

  • 今日のルート

    今回のルートは、奥多摩駅から、バスに乗り、峰谷のバス停から三頭山をヌカザス尾根経由でのぼり、その後笹尾根を経由し、数馬峠から数馬温泉方面へ下山するというルート。
    三頭山周辺は、都民の森として整備されており、標高1100m付近までバスで登れてしまうので、登山としてはいささか物足りないと感じ、避けていた。
       しかしながら、冬季期間はふもとまでしかバスが出ていないので、必然的に1000m程の標高を登らざるを得なくなる。静かな山歩きが楽しめると予想し、新調したトレッキングシューズ( ASOLO AS.シンビオGV M'S)の履き慣らしもかね、今回の行き先に三頭山を選んだ。 
  • 時系列
    07:38  奥多摩駅到着  以前奥多摩駅に来たのは夏。 すっかり冬シーズンとなり、人混みは見られなかったf:id:dreamer61:20160105173707j:plain
    7:45発の峰谷行きのバスに乗り込む
    出発ぎりぎりだったが、それでも座席は埋まっていなかった。f:id:dreamer61:20160105173811j:plain
    8:15 峰谷橋バス停で下車 (奥多摩駅から520円)  実際は、もう一つ先の小河内神社前バス停のほうが登山口に近いのだが、そこまで行こうと思うと、もう1本早いバスに乗らなければならないため、今回はこっちで下車。 なお、峰谷橋のバス停にはトイレもあるので、準備にもこっちのほうが便利f:id:dreamer61:20160105173812j:plain
    橋を渡って、トンネルをくぐれば、浮橋が見えてきた。今回、この浮橋を渡れるのも魅力として、ルートをチョイスしたf:id:dreamer61:20160105173813j:plain
    奥多摩湖には、浮橋が2つ架けられている。通称ドラム缶橋と呼ばれるこの橋は、昔はドラム缶を利用していたらしいが、現在はドラム缶状の樹脂と金属の素材が用いられているそうな。
    朝の冷え込みの影響で浮橋には霜が降りていたため、慎重に渡るf:id:dreamer61:20160105173814j:plain浮橋を渡り終え、舗装路を数分歩くと登山口に到着f:id:dreamer61:20160105173815j:plain
    そこそこ急な斜面を登り始めるf:id:dreamer61:20160105173816j:plain
     尾根に出ると、すでに木々が落葉しているため、明るいf:id:dreamer61:20160105173817j:plain
     9:30 イヨ山に到着f:id:dreamer61:20160105173819j:plain
    この時期になると、木々の隙間の視界が開け、遠くまで見通せるf:id:dreamer61:20160105173818j:plain
     途中、ヌカザス尾根特有の急こう配な斜面が時折あらわれる。(写真で斜度が伝わるだろうか・・・)
    f:id:dreamer61:20160105173821j:plainf:id:dreamer61:20160105173820j:plain  
    10:10 ヌカザス山到着 山頂までは残り標高350mほど すでに2/3の標高は稼いだことになるf:id:dreamer61:20160105173822j:plain
     天気も良く、明るい尾根道を山頂目指してひた登るf:id:dreamer61:20160105173825j:plain
    途中・立派な霜柱が幾度も見られたf:id:dreamer61:20160105173826j:plain

    10:45 鶴峠分岐に到着 車道の鶴峠は通称”攣る”峠らしくそこそこ手ごわい峠の模様。また、自転車でも訪れなければf:id:dreamer61:20160105173827j:plain
     11:01 三頭山(西峰)山頂到着 人の姿もまばらだったf:id:dreamer61:20160105173829j:plain
    北方向の眺望 石尾根が見えているf:id:dreamer61:20160105174025j:plain
    富士山方向の眺望 山頂は残念ながら雲隠れf:id:dreamer61:20160105174026j:plain
     ここで、昼食に
    山頂での昼食は定番のカップラーメンとおにぎり。一人だと湯沸しも面倒なので、山専用ボトル に熱湯を入れて持参。なお、今回は、ふるさと納税米子市から頂いた どら焼きも合わせて頂いた。f:id:dreamer61:20160105174027j:plainf:id:dreamer61:20160105174028j:plain
     11:30 昼食を食べている間に富士山が見えてくるかと思ったが、一向に雲が取れなかったため、出発 f:id:dreamer61:20160105174029j:plain
    相変わらず明るい尾根道を進む 特にほかの登山者も少なく、まるで山を独り占めしているようf:id:dreamer61:20160105174033j:plain
    途中三頭大滝の分岐に心ひかれたが、今回は見送ったf:id:dreamer61:20160105174034j:plain
    途中、笹尾ねの名の通り、笹が生えている箇所もあるf:id:dreamer61:20160105174331j:plain
    冬の山も、静かで心地よいf:id:dreamer61:20160105174335j:plain
    時折、木々の隙間から富士山が見えている
    木が生い茂っている時期だと、こんな眺望は得られないかもしれないf:id:dreamer61:20160105174336j:plain
    12:50 数馬峠到着 ここまで、非常に快適な尾根歩き いかんせん似たような写真が続くため割愛したf:id:dreamer61:20160105174340j:plain
    数馬峠からは、やっと雲の取れた富士山を拝むことができたf:id:dreamer61:20160105174338j:plain
    しばし山の眺望を楽しみ、ぼーっと休憩f:id:dreamer61:20160105174339j:plain
    13:05 温泉を目指して下山開始f:id:dreamer61:20160105174341j:plain
    振り返ると、ペアの登山者がベンチに座り、いいシルエットとなっていたため思わず一枚f:id:dreamer61:20160105174342j:plain
    しばし下ると、今日歩いてきた三頭山からの尾根道が見えていた。f:id:dreamer61:20160105174343j:plain
    下り道も独り占め状態f:id:dreamer61:20160105174344j:plain
    標識もしっかりしているので迷いにくいf:id:dreamer61:20160105174345j:plain
    と思ってサクサクと下山していたのだが、途中で誤って作業道に入ってしまったようf:id:dreamer61:20160105174346j:plain
    予定と異なる林道に出てしまったf:id:dreamer61:20160105174347j:plain
    13:50 本来下山したかった地点に到着f:id:dreamer61:20160105174348j:plain
    最後は数馬の湯(入浴 大人820円)で体をいやして本日の山行完了
    クラシックラガー が売られていたので思わず購入f:id:dreamer61:20160105174349j:plain
    14:50発の武蔵五日市行きのバスに乗り(温泉センターから武蔵五日市まで940円)、 JR五日市線経由で帰宅
  • 感想
    浮橋をわたりたくて、このルートを選択
    のぼりはじめは寒かったが、良好な天候のおかげで、昼を回るころからは暖かく、防寒具を脱いだ状態で、気持ちよく歩くことができた。
    雪に備えて軽アイゼンを携行したが、全く必要がなかった。
    三頭山からの尾根道は、今の時期なら木々の間から富士山をちょくちょく見ながら下れるため、飽きることなく下山できると感じた。なによりもこの時期の静かな山道を歩くのは、さみしい反面、自然を独り占めしている気分に浸れ、楽しい時間だった。
    最後の道迷いは痛恨のミス
    作業路に入り込まないように注意しながら下山すべきだった。

    さて、来年はどの山を登ろうか(もう今年だけど)