備忘録  ―マイ(ス)ペースで日々を愉しむ―

登山・スキー・自転車などのアウトドア的な日記が中心 併せて立ち寄った温泉やグルメなどについても記録としてまとめていきます

2016/03/27 【サイクリング】 阿賀野川―小阿賀野川―信濃川 新潟市周辺トライアングルサイクリング

  • はじめに
    相変わらず、遅筆ですでに2か月ほど過ぎてしまった内容だが、新潟市近郊をサイクリングした時の話。前回(3/21)に引き続き、週末はすこぶる良い天気だったため、今回も買ったばかりのQixを引き連れてサイクリングへ出かけた。前回は20キロも満たない距離だったが、今回は60キロほど走り、DAHON QIXの走破性や、長距離走行の可能性についても試すのも狙いの一つ。
     
  • 今日のコース

    前回に引き続き、川と海に囲まれたコースを選んでみた。
    今回は、信濃川阿賀野川、小阿賀野川の3本の河川に囲まれた「亀田郷」と呼ばれる地域をぐるっと囲むルートだ。アップダウンなしで、ほぼフラットなルートで、越後平野の平坦さを実感できるコースだ。手元のツーリングマップルでは、阿賀野川沿いのルートは「蒲原自転車道」となっているほか、小阿賀野川沿いには2013年に小阿賀野川サイクリングロードが整備されており、交通量少なく、のんびりとサイクリングを楽しめることを期待した。
     道中では「北方文化博物館」という、この地域の豪農の館を利用した郷土博物館に立ち寄り、新潟に関する理解を深めることとする。
  • 時系列
    13:00 出発が遅くなったので、まずは腹ごなしとして沼垂テラス商店街 DILLにてランチを食べ、出発

    f:id:dreamer61:20160328171752j:plain
    13:05 国道113号に沿って進む
    阿賀野川沿いに出るまでは、交通量が多いのを我慢して走る。

    f:id:dreamer61:20160328171753j:plain
    13:25 松浜橋に到着

    f:id:dreamer61:20160328171755j:plain
    奥には、雪をかぶった飯豊の山々が見えている。 雪国の春を実感。

    f:id:dreamer61:20160328171757j:plain
    テンションが上がり、何枚も雪山の写真を撮った

    f:id:dreamer61:20160328171758j:plain
    橋を渡って振り返る。 製紙工場の煙突や、駅前の高層マンションが見えていた。 奥にうっすらと、角田山やや弥彦山も見えていた。f:id:dreamer61:20160328171759j:plain
    ここからは、阿賀野川右岸沿いの道を進む。地図上では「蒲原自転車道」となっているが、自転車専用ではなかった。
    とはいうものの基本的に車どおりは少なく、自転車で走るには気持ちの良い道だ。f:id:dreamer61:20160328171800j:plain
    13:40  泰平橋着  阿賀野川にはいくつも立派なトラス橋が架橋されている。f:id:dreamer61:20160328171802j:plain
    このあたり、のどかな田園風景と、背景にそびえる雪山の景色が抜群であり、何度も足を止めて写真を撮りまくってしまった。f:id:dreamer61:20160328171806j:plain
    こういった、何もない風景に自転車を収める際、スタンドがあるほうがいいということを実感した。笑
    f:id:dreamer61:20160328171803j:plain
    (記事を書いている時点ではすでに田植え済みだが)水田の準備中のトラクターと以前白い飯豊の山々の組み合わせが何とも言えない。f:id:dreamer61:20160328171807j:plain
    羽越本線の橋梁の下をくぐり、
    f:id:dreamer61:20160328171811j:plain
    14:30 阿賀浦橋を渡り、阿賀野川左岸側へf:id:dreamer61:20160328171812j:plain
    橋を渡った交差点を右折し、北方文化博物館を目指す。

  • f:id:dreamer61:20160328171813j:plain
    先ほどまでとは異なり、川を挟んで奥に山の景色が見える。(一方で阿賀野川左岸の県道は交通量がかなり多いため、自転車で走るには阿賀野川右岸がおススメ)

    f:id:dreamer61:20160328171814j:plain
    さて、北方文化博物館へ。

    f:id:dreamer61:20160328171816j:plain

    途中、博物館の手前で、油田に関連する施設があった。このあたりの地下では、石油が汲み上げられている。

    f:id:dreamer61:20160328171817j:plain
    14:50 北方文化博物館に到着 中に入ってみる。

    f:id:dreamer61:20160328171818j:plain

    外観は立派なお屋敷といったところ。寺社の雰囲気とは異なる。

    f:id:dreamer61:20160328171819j:plain
    中へ入る。

    f:id:dreamer61:20160328171821j:plain
    立派な畳の間が広がっていた。

    f:id:dreamer61:20160328171822j:plain
    古時計や、

    f:id:dreamer61:20160328171823j:plain
    台所の風景。

    f:id:dreamer61:20160328171826j:plain
    2Fには、昔の出納帳が。大地主であったことが窺える。

    f:id:dreamer61:20160328171828j:plain
    そのほか縄文時代や、弥生時代のものと思われる、発掘土器類なども展示されていた。

    f:id:dreamer61:20160328171827j:plain

    そして、1階には立派な大広間。左手には立派な庭の景色が見渡せた。

    f:id:dreamer61:20160328171829j:plain

     

    f:id:dreamer61:20160328171830j:plain

    f:id:dreamer61:20160328171832j:plain
    外の庭に立派な桜の木が。もう少しすれば立派な桜のを咲かせるだろう。

    f:id:dreamer61:20160328171834j:plain
    そのほか、合わせて江戸時代や、明治時代の農家の家が移築されており、当時の農民の生活を窺い知ることができた。

    f:id:dreamer61:20160328171836j:plain
    15:55 1時間余り、思いのほか博物館を楽しんだのち、小阿賀野川サイクリングロードを目指す。
    万願寺の交差点近くにある水門が、小阿賀野川の目印。

    f:id:dreamer61:20160328171838j:plain

     その傍らから、サイクリングロードが整備されている。

    f:id:dreamer61:20160328171840j:plain
    なぜだかわからないが、亀田駅からの距離表示が。
    形式自体は先週走った新潟島外周のサイクリングロードと同じ。

    f:id:dreamer61:20160328171841j:plain
    阿賀野川沿いの堤防上にコースが設けられている。
    基本的には、自転車専用ではあるが、ところどころ、写真のように、車も通る一般道となる個所がある。さらに、交差道路とは平面交差のため、左右の安全確認のため停止しなければならない。f:id:dreamer61:20160328171843j:plain
    相変わらず雪山が背景にはみえている。f:id:dreamer61:20160328171842j:plain
    途中、トイレなどの設備が整備されている。f:id:dreamer61:20160328171844j:plain
    渡し船?f:id:dreamer61:20160328171845j:plain
    途中一か所だけ、信越本線をアンダーパスする個所では、階段が現れるため、下車せざるを得なかった。f:id:dreamer61:20160328171846j:plain
    徐々に日も傾いてきて、雪山の色も赤くなり始めてきた。f:id:dreamer61:20160328171847j:plain
    県道1号の橋が見えてきたら、いろいろ信濃川と合流だ。f:id:dreamer61:20160328171848j:plain
    16:35 本日最後の川沿い、信濃側へと出た。f:id:dreamer61:20160328171849j:plain
    再び大きな川沿いを進む。対岸の奥に弥彦山や角田山が見えている。f:id:dreamer61:20160328171850j:plain
    信濃川沿いはところどころ、車が入ってこれなくなっているが。
    f:id:dreamer61:20160328171851j:plain
    基本的には自動車と並走する区間となる。(交通量はそこそこ多かった。)f:id:dreamer61:20160328171852j:plain
    最後の、自転車専用区間を進むと、先週も見た、信濃川と関屋分水の分岐点が見えてきた。ここまでくればもう少しで今日のルートも終了。
    f:id:dreamer61:20160328171854j:plain
    17:05 最後はやすらぎ堤の反対側を進むが、自転車で走るのは正直おすすめできない。(先週走った左岸側は、アスファルトで整備されていたが、右岸側は写真の様な芝生の区間がある)f:id:dreamer61:20160328171855j:plain
    17:25 ぶつくさ言いながら走っているうちに、萬代橋が見えてきた。
    3つの河川の内側を通るサイクリングもこれにて終了。

f:id:dreamer61:20160328171856j:plain

  • 感想
    今回は、越後平野の平らさをみっちりと感じることができるコースだった。特に、関西の盆地出身からすると、広大な田園風景と、背後にそびえる雪山の風景が新鮮で、思わず何枚も写真を撮ってしまった。
     北方文化博物館では、少しばかり、豪農の生活や、農民の生活を知ることができた。庭園も見事で、地元京都の寺社に匹敵するものであった。(京都から庭師を呼び寄せて作ったらしいので当然かもしれないが。)
     サイクリングロード自体の整備状況は、一部車道と共有していたりするので、まだ中途半端感が否めなかったものの、基本的には車通りも少なく、快適に自転車に乗れるコースだった。
     ただ終始風が強く、アップライトなポジションで走るQixではいささか空気抵抗が大きく、思いのほか疲労感を感じるサイクリングとなった。平地を走る場合は、前傾姿勢をとるロードの方が楽に走れると思う。やはり、Qixの使い方としては、街中のポタリングや、むしろのぼり坂などのほうが適しているのかもしれないと感じた。

    以上